【外食編 第194回目JR品川駅常盤軒で期間限定冷やし田舎そばを食べた。】 - 2008.07.16 Wed
【外食編 第194回目JR品川駅常盤軒で期間限定冷やし田舎そばを食べた。】

このblogではお馴染みのJR品川駅。
品川駅界隈にはもっとお洒落な店あるだろ!言われそうですが東京のお洒落な店に1人で入れる程心臓が強くない深食なのです…
このblogなんせ1人でも入れる出来れば千円未満のお店が中心ですんで…

東京(関東以北など)の立ち食い駅そば、うどんの味濃い目だしはたまに食べたくなります。
それで駅ホーム立ち食い(品川駅では常盤軒など)で食べて行こうかなぁと…
「あぁっ!」夏の風物詩「冷やしもの」だぁ!
この写真だとうどんかそばが選べてその上にはとろろいも、かいわれ、葱、納豆、のり、温玉がのっかっています。
今日はおそばにしようかなぁ…
券売機で食券を買いますがどこでも殆どがそうだと思いますが例えば「そば・うどん」と云う形で券売機には表記されていてカウンター超しに食券を出す時にそばかうどんかどっち?みたいに聞かれると思います。

冷やし田舎そば登場…
まぁ速攻立ち食いですからしょうがないんですけど色んな意味で盛り付けが…
何かねぇ…納豆ですよ。これは…納豆ですからね!
深食は冷やしそば(ざるそばの類)はかなり久しぶりでもしかしたら数年ぶりかも知れません。
こんな感じでそばが硬かったかなぁ?…
あと写真みると分るように結構山葵が乗っていますので山葵苦手とかこんなにはと云う人は注意が必要ですね。
気にしないでかき混ぜるとむせます…
これは多分丼が小さいのと詰め込み過ぎた為上手く食べるのに技術がいるかも知れません。
温玉とかとろろは別器だと便利ですがホームの立ち食いだとこれはしょうがないですね。

ご馳走様でした。
季節がら夏の季節メニューが登場してきていますが、東京だと冷やしメニューで季節を感じるのかな…
勿論夏は暑いんですけどね。
クリックで大きな写真。
この記事UPは6月22日(日)です。
そろそろ帳尻合わせないと先行し過ぎですね…

このblogではお馴染みのJR品川駅。
品川駅界隈にはもっとお洒落な店あるだろ!言われそうですが東京のお洒落な店に1人で入れる程心臓が強くない深食なのです…
このblogなんせ1人でも入れる出来れば千円未満のお店が中心ですんで…

東京(関東以北など)の立ち食い駅そば、うどんの味濃い目だしはたまに食べたくなります。
それで駅ホーム立ち食い(品川駅では常盤軒など)で食べて行こうかなぁと…
「あぁっ!」夏の風物詩「冷やしもの」だぁ!
この写真だとうどんかそばが選べてその上にはとろろいも、かいわれ、葱、納豆、のり、温玉がのっかっています。
今日はおそばにしようかなぁ…
券売機で食券を買いますがどこでも殆どがそうだと思いますが例えば「そば・うどん」と云う形で券売機には表記されていてカウンター超しに食券を出す時にそばかうどんかどっち?みたいに聞かれると思います。

冷やし田舎そば登場…
まぁ速攻立ち食いですからしょうがないんですけど色んな意味で盛り付けが…
何かねぇ…納豆ですよ。これは…納豆ですからね!
深食は冷やしそば(ざるそばの類)はかなり久しぶりでもしかしたら数年ぶりかも知れません。
こんな感じでそばが硬かったかなぁ?…
あと写真みると分るように結構山葵が乗っていますので山葵苦手とかこんなにはと云う人は注意が必要ですね。
気にしないでかき混ぜるとむせます…
これは多分丼が小さいのと詰め込み過ぎた為上手く食べるのに技術がいるかも知れません。
温玉とかとろろは別器だと便利ですがホームの立ち食いだとこれはしょうがないですね。

ご馳走様でした。
季節がら夏の季節メニューが登場してきていますが、東京だと冷やしメニューで季節を感じるのかな…
勿論夏は暑いんですけどね。
クリックで大きな写真。




この記事UPは6月22日(日)です。
そろそろ帳尻合わせないと先行し過ぎですね…
スポンサーサイト